graffage

絵、音楽、動画、IT、日常の関心事を書いてます。

絵、音楽、動画、IT、日常、興味のあることを徒然書いていきます。

サラリーマンだけど個人事業の経費考慮しながらふるさと納税と住宅ローン控除の恩恵をフルに享受したい

※注意※
 この記事の最適組み合わせはミスを含みますのでご注意ください('21/8/15)



一昔前のラノベのタイトルみたいになってしまった。
毎年気になるトピック,ふるさと納税

ふるさと納税やっとかないと...」
「あれ,住宅ローン控除もあるから何か影響する??」
「結局いくらまで寄附できるかがよくわからん...」
「めんどくさいからもうちょっと後にしよ」

こんな先送り感情をいい加減打破したい。
改めて自分なりに調べ,考え方を
腹落ちさせておくことにしました。



前提

計算前提は以下4点。
① 給与所得源泉徴収前提)
② 個人事業(各種経費算入)
③ 住宅ローン控除
④ 確定申告
ふるさと納税の上限額を求めたい

どんなステップで控除され,何が律速するのかをまずは改めて理解。
その上で,ふるさと納税の上限額を算出します。


控除の順番と各控除の上限額

確定申告の場合,ワンストップ特例利用の場合とは異なるタイミングで
ふるさと納税額が控除されることを押さえておく必要があります。

更に,ふるさと納税額は所得税・住民税の両方から控除されますが、
住宅ローン分は所得税から控除された後、控除しきれない場合にのみ
住民税からも控除されることも重要なポイントだと思います。


① 所得控除としてふるさと納税の寄附金額が控除される
② 課税総所得が確定
③ 課税総所得から所得税が確定
所得税から住宅ローンの控除額が控除される
所得税から控除しきれない場合のみ、その額が住民税から控除される
 (ただしH26~住居取得の場合:上限136,500円,それ以前は上限97,500円)
⑥ 住民税からふるさと納税の寄附金額が控除される
 A.基本分=(ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×10%
 B.特例分=(ふるさと納税の寄附金額 - 2,000円)×(90%-所得税率×102.1%)
   (ただし,特例分は住民税の所得割分の20%が上限

  参考furusatoplus.com


なるほど~
・すべての起点は課税所得
・控除の律速になるのは
  ⑤ 住宅ローン控除の住民税控除上限額
  ⑥-B ふるさと納税の住民税(特例)控除額上限

の2点ということがわかりました。
これらを超えないようにふるさと納税額を決めればよいわけですね。



深入り検討

素人ながらに考えたこと

と,いうことは

住宅ローン控除額が決まっているなら,
その年の課税所得・ふるさと納税額をコントロールすることで
住宅ローン控除もふるさと納税もフルに享受できる
最適な金額の組み合わせがあるんじゃないの?



「控除をフルに享受」とは

以下を同時に満足させることが達成要件となります。
1. 住宅ローン控除を上限一杯(所得税を満額控除の上,住民税控除上限)まで
2. ふるさと納税を上限一杯(律速する「特例分」上限)まで


課税所得・住宅ローン控除・ふるさと納税の最適金額組み合わせ

実際に求めてみました。
※下記「課税所得」はふるさと納税控除前の金額

住宅ローン控除額に対する課税所得・ふるさと納税額の最適組み合わせ
住宅ローン控除額に対する課税所得・ふるさと納税額の最適組み合わせ
ローン控除額[円] 課税所得 最適値[円] ふるさと納税 最適値[円]
500,000 4,075,000 119,000
490,000 4,020,000 117,000
480,000 3,970,000 116,000
470,000 3,920,000 114,000
460,000 3,865,000 112,000
450,000 3,815,000 111,000
440,000 3,765,000 110,000
430,000 3,715,000 108,000
420,000 3,660,000 107,000
410,000 3,610,000 105,000
400,000 3,560,000 104,000
390,000 3,505,000 102,000
380,000 3,455,000 101,000
370,000 3,405,000 100,000
360,000 3,295,000 84,000
350,000 3,190,000 82,000
340,000 3,090,000 79,000
330,000 2,985,000 77,000
320,000 2,885,000 74,000
310,000 2,780,000 72,000
300,000 2,680,000 69,000
290,000 2,575,000 67,000
280,000 2,475,000 64,000
270,000 2,370,000 61,000
260,000 2,270,000 59,000
250,000 2,165,000 56,000
240,000 2,065,000 54,000
230,000 1,915,000 47,000
220,000 1,710,000 42,000
210,000 1,505,000 37,000
200,000 1,300,000 32,000



求め方

ある住宅ローン控除額(横軸)に対して,

【要件1】 住宅ローン控除(住民税分)
     \Delta _1=(上限136,500円 - 実際の控除額)→ 0
【要件2】 ふるさと納税(住民税 特例分)
     \Delta _2=(上限 住民税の所得割額 20% - 実際の控除額)→ 0

を同時に満たすように(課税所得,ふるさと納税額)の組み合わせを決めます。

実際の設計変数は課税所得・ふるさと納税額の2つなので,
目的変数 =  \sqrt{\Delta _1 ^2+ \Delta _2 ^2} として最小化。
その上で、課税所得:5,000円単位・ふるさと納税額:1,000円単位で
組み合わせ最適値(500円未満を切捨て)を決定しました。

段差や変曲点があるのは,課税所得により所得税率が変わるためです。

www.nta.go.jp


実際に課税所得をここまでコントロールするのは困難(本末転倒)ですが,
目安としてこんなラインになることが見えました。

※あくまで自己責任でご参考ください。
 役所にも確認していますが,当方責任とれませんのであしからず...


最後に

課税所得のコントロールまでやりきらないにしても,
住宅ローン控除額を中心に考えていけばよい事がわかりました。

知見者の皆様からのツッコミをお待ちしております。。。

© graffage 2014-2022. All Rights Reserved.