はてなブログは便利なもので,シンタックスハイライト(コードを見やすくする記載方法)が
以下の記述で簡単に実現できる。
>||
コードを記載
||<
これには驚いた。
今までの素組のホームページだったらいちいちSyntaxHighlighter
動くようにしないといけなかったんで。
そしてもう一つ。
かつて僕は卒論も修論もTeXで書いていたため,数式といえばTeXだった。
会社の資料ではoffice系が標準のため数式エディタを使っているが,やはりしっくり来るのはTeX。
TeXを愛している。
はてなブログでも実はTeX形式を記載できるらしく,
ちょっと感動してしまった。
JavaScriptかなんかで組むと思ったら,なんと簡単な
[tex: ...]
でOK。
すばらしい時代です。
自前環境でTeXを動かしたい場合、
世界にはとっても親切な解説サイトやインストールパッケージを
用意してくださっている方々がいらっしゃるので,
ぜひともお世話になるべき。